砂利敷き・砕石敷きについて
お庭や家の周りなどの外構に砂利・砕石を敷くことを採用される方は多いですね。今回は、砂利敷き・砕石敷きの特徴・メリット・デメリットをご紹介します。

砂利敷き・砕石敷きのメリット
コストが安い!
種類にもよりますが、一般的な砂利の場合、土間コンクリートなどよりも初期費用が安く済みます。
雑草防止出来る!
庭や家の周りを土のままにしておくと、雑草などが生えやすく、メンテナスが大変です。放置したままにしておくと、見た目が非常に悪くなってしまいますね。砂利を敷いただけでも、雑草は生えにくくなり、抜きやすくなります。より雑草を防止したい場合は、防草シートを使用することをオススメします。
見栄えが良くなる!
砂利は種類も豊富です。形・大きさ・色などにこだわれば、自分の理想の景観に近づけることも出来、見た目も良くなります。
水はけがよい!
砂利にした箇所は、水が浸透していきますので、水はけが良くなります!
防犯対策としても有効!
砂利は、歩行時にジャリジャリと音がするので、防犯対策としても有効です!
土埃を防ぐことにも効果あり!
風が吹いても砂利部分は土埃が上がらないので、家全体の掃除の手間を減らすことが出来ます。

砂利敷き・砕石敷きのデメリット
散らばりやすい!
駐車スペースなどを砂利敷きにすると、砂利が散らばってしまい、片付けるのに手間がかかります。
掃除が大変!
落ち葉などが砂利の上に溜まった場合、掃き掃除が大変です。砂利を一緒に掃いてしまうからです。また、同様の理由から、積雪時も雪かきが大変になります。
一言メモ
砂利敷き・砕石敷きの特徴・メリット・デメリットをご紹介しました。
メリットが多いのでオススメですが、デメリットも正しく理解して、使いどころに注意しましょう!