ナラのTVボード

岐阜県郡上市大和町 大和の家

LDKの石膏ボードも貼り終えました。空間がとても分かりやすくなりましたね!

この正面に壁掛TVが取り付けられます。
配線類は露出させずに、壁裏側の収納内、DVDデッキなどと接続させることが出来るように工夫しています。

空間を良く見せるために建築を工夫しても、配線があちらこちらでむき出しでは生活感が丸出しで、あまりいい気分にはなりませんよね。

TAWKSでは、配線をあまり見せないように配慮しています。

壁付TVが取り付けられた状態の写真も、後々、ブログなどでアップしますね!

TVボードは、床のナラフローリングに合わせて、ナラの板としました。TVボードと言っても、機材が並ぶわけではないので、飾り棚ですね。

ちなみに、フローリング材と家具を同じ材料でまとめると、ナチュラルで落ち着いた空間になります。
それに対して、床のフローリングよりも濃い色の樹種、例えば、ナラフローリング+ブラックチェリーの家具をセレクトすると、家具がアクセントになって空間が引き締まり、スタイリッシュになりますね。

壁紙クロス施工の前に取付けて頂きました。壁に飲み込ませることで、金物を一切出さず、スッキリとした印象で仕上げることが出来ます。

もう少しアップして見てみましょう。

ナラの木目がとても綺麗ですね!

今回は、空間をよりナチュラルに見せたかったので、板目をオススメさせて頂きました。

木目には、柾目と板目がありますが、柾目を採用するとモダンな印象に、板目を採用するとナチュラルな印象になります。

イメージ通り、いいTVボードが出来ました!

関連記事

TOP
オープンハウス イベント 資料請求 お問い合わせ