白鳥の家 基礎配筋検査

岐阜県郡上市白鳥町 白鳥の家。

基礎配筋が組み終わり、基礎配筋の検査を行いました。

鉄筋のピッチなどが設計図通りになっているか。

定着寸法などが建築基準法を満たしているか。

防湿シートに破れが無いか。

といったことをチェックしていきます。

まぁ建築関係者でないと、何言ってるか分からないかもしれませんが、、、

ちゃんとチェックしているよ!ってことです。笑

この配筋は、コンクリートを打設してしまえば、全く見えなくなります。

設計事務所に設計依頼した場合は、

工務店やハウスメーカーに任せっきりにするのではなく、

第三者である建築士・設計士がプロ目線で監理し、欠陥を細かく指摘します。

重大な欠陥などを未然に防ぐことが出来ます。

ちなみに、建築物で使うコンクリートの中には、基本的に、鉄筋を入れるのは何故だか知っていますか?

コンクリートは圧縮力、つまり、上からの力には強いのですが、曲げ(引張り)には弱いのです。

逆に、鉄筋は、曲げ(引張り)には強いですが、圧縮力には弱い。

互いに、補い合い、強固な構造体が出来るのです。

切っても、切り離せない関係。

まるで、僕と住まい手との関係みたいですね。笑

関連記事

TOP
CONTACT Instagram YouTube