階段を光の装置へと変換する。

愛知県小牧市 小牧の家。

3階建 鉄骨造のフルリノベーション・総合リフォームのプロジェクト。

リノベーションをする上で、大切なことは、

「使えるものは有効に使う」

ということだと考えています。

この鉄骨階段は、構造体に非常に強固に連結されていて、解体するのが困難でした。

であれば、光をLDKへと届ける「光の装置」へと変換してしまおう!

というのが、TAWKSのアイデアです。

元々は、壁に囲まれ隠されていた階段ですが、

そこに開口部を設けます。白い枠で囲まれた部分には、ガラスが、はめ込まれます。

LDKに「光」と、視界の抜けによる「開放感」をもたらす計画です。

光が降り注いでいるのがよく分かりますね。

階段を登り、寝室へと至る動線。

その先には、窓があり、視線が抜けることで、閉塞感を感じさせません。

明るい光が降り注いでいます。

階段を登りきると、こんな景色。

TAWKSの家には、視線の先に、いつも窓があります。

開放的感や、明るさの感じ方は、

視線の先に何があるのか。

それで決まってきます。

関連記事

TOP
CONTACT Instagram YouTube