断熱材の種類 メリットとデメリット

断熱材の種類 メリットとデメリット

多くの会社が断熱材について、我が社はコレを使ってます!
みたいな話で終わりみたいですねー。

TAWKSでは、数種類の断熱材のメリット・デメリットをご説明して、
その中からお客様に選んでもらっています。

今回は、断熱について② 断熱材の種類とメリット・デメリットを説明していきます!

断熱材の中でも、よく採用される代表的なものを3つご紹介致しますね!

代表的な断熱材① グラスウール
グラスウールは、今でも一番広く使われている断熱材の一つです。
安価・燃えにくい・防音効果といったメリットがあります。
ただし、湿気対策が必要で、経年劣化は必ずあると考えた方が良いでしょう。

代表的な断熱材② セルロースファイバー
セルロースファイバーは、天然繊維で出来た断熱材です。
エコロジーで高性能の優秀な断熱材です。
吸放湿性能・防音・防火・防虫性能など、数多くの付加機能を持っており、
その付加機能の性能もかなりのものです。
けれども、価格が高いというデメリットがあります。

代表的な断熱材③ 硬質ウレタンフォーム
硬質ウレタンフォームは、ポリウレタン樹脂に発泡剤を加えたものです。
ボード状のものを貼り付ける工法と、直接吹き付ける工法があります。
かなり優れた断熱性を発揮し、高い気密性を容易に発揮できるのが特徴です。
ただし、金額が少し高価です。

このように、断熱材には様々な種類があり、
それぞれにメリットもデメリットもあります。
そのため、どの断熱材が一番良いという正解はありません。
予算内で施工できるかどうかも気がかりですよね。

設計事務所TAWKSでは、一級建築士の設計士が、
建築主様のご希望にベストマッチする断熱材・施工方法をご提案致します!

専門家である設計士が建築主様に寄り添い、
一緒に決めていくのが一番ですよ!

最近の記事 おすすめ記事
  1. 人生を楽しみましょう。
  2. 大和の家2 構造検査
  3. 可児の家 竣工
  4. 2023年 初登りの南沢山
  5. 山で鍋パ

    2023.01.10

    山で鍋パ。
  1. 登録されている記事はございません。
PAGE TOP